男性が悩む離婚のよくある質問と回答
ここに上げた質問例が当カウンセリングオフィスで実際にあった質問であり、これらのすべてを解決に導いてきました。離婚に悩まれている方、問題の渦中におられる方、あなたの問題、疑問に思っていることが必ずここにはあると思います。
面会交流
-
離婚調停中に妻が子供と会わせてくれないときに、必ず子供と会える方法はありますか?
-
あります。面会交流の申立てをすることで会うことが可能です。
-
妻が突然子供をつれて実家に帰ってしまい、子供に会えなくなったときどのように面会するのでしょうか?
-
はい、ございます。面会交流の申し立てをするのがよろしいです。
-
家庭裁判所の調停で子供との面会交流が認められたが元妻が子供に会わせないときどうしますか?またそのようなことが起きないような取り決め、文書作成を考えることも必要でしょうか?
-
はい、もちろん大丈夫です。間接強制のできる文章を作っておくことです。
-
面会交流で子供の意思はどこまで反映されますか?子供の本音は聞いてもらえますか?
-
はい。家庭裁判所には心理の専門職で調査官がおります。裁判官の命令で必要があれば子供の幼稚園、小学校に調査官が出向いて、お子様から直接お話を伺うこともできます。
-
子供(中学生以上)が春休み、夏休み、冬休みなど長期休みのとき、どのように面会交流を利用するのが子供にとって良いでしょうか?
-
はい。宿泊を伴う旅行などの面会交流の取り決めはお子様にとってもプラスになります。面会交流の調停で文書の中で取り決めをしておくことが重要です。
-
面会交流の調停で間接強制のできる文書を作成できると聞ききましたが、どのような文書で普通の文書とどこが違うのでしょうか?
-
(隠す)
-
面会交流がスムーズに行われているとき、小学校入学、中学入学、高校入学のお祝い金を渡すことはどのように考えられますか?
-
養育費の他に小学校中学校などの入学時のお祝い金を渡すことは子供にとって重要な経済的支援だと思います。
-
面会交流の申し立てで妻は夫が子供に会うことを、少なからず会わせることに抵抗があるとき、家庭裁判所で夫と子供が面会する試行面接は裁判所は認めてくれますか?
-
認めてくれます。裁判所にプレイルームという部屋があり、その中で試行面接をすることができます。麺様子をマジックミラー越しに状態を確認できます。
-
調停で面会交流が認められたのですが、なかなか元妻が子供に会わせてくれません。この場合どの様な方法を取ったら良いですか?
-
家庭裁判所から面会交流がスムーズに行われるように通知してもらうことができます。
養育費
-
養育費の支払期限をいつまでとするのが良いですか?
-
通常は高校卒業までとします。
-
離婚して子供の養育費を払っていますが、自分が再婚して新たな子供が出生した場合、今まで通りの金額の養育費を支払わなければならないでしょうか?また元妻が再婚し相手にパートナーができた場合にも今まで通りの金額の養育費を支払い続けなければならないでしょうか?
-
はい。自分に子供ができた場合、養育費は減額になります。相手側が結婚した場合は、複数ケースが考えられますので個別にお答えします。
-
離婚後に子供に養育費を支払ってきましたが、もしかしたら自分の子供でない可能性が確認されたときどのように対処すればよいですか?また養育費は今まで通りに支払い続けねばならないものでしょうか?
-
裁判所に親子鑑定、DNA鑑定の申し立てをすることです。実子でない場合は払う必要はありません。
-
家庭裁判所の離婚調停で養育費の金額を決めたが、その後組織で移動があり給与は大幅に下がったとき養育費は減額してもらえますか?
-
裁判所に養育費減額の申し立てをすることが可能です。
-
元妻が再婚した場合の子供に支払う養育費は、子供が元妻の再婚相手と養子縁組した場合と養子縁組しないときは違いますか?
-
いろいろなパターンがありますので、個別にご説明いたします。
-
協議離婚で公証役場で文書をつくり、養育費の支払いの取り決めをしたが、その後の会社の景気の動向により給与が下がったとき、再度家庭裁判所の調停で養育費の減額は認められますか?
-
裁判所で認められる可能性は高いです。
-
【重複】子供の親権者を妻として、夫が妻に養育費を支払うことで調停離婚しました。次の場合夫は妻に養育費の減額を求めることができますか?
- 妻が再婚して、再婚相手がその子供と養子縁組をした時
- 妻が再婚したが、再婚相手がその子供と養子縁組をしなかった時
- 夫が再婚し、再婚相手が専業主婦であって監護する子供がいない時
- 夫が再婚し、再婚相手との間に子供ができた時
- 夫が再婚し、再婚相手の子供と養子縁組をした時
- 夫が再婚し、再婚相手の子供と養子縁組をしなかった時
-
はい。
財産分与
-
離婚時の財産分与はどこまでを財産の範囲と考えるのが良いですか?
-
婚姻後にできた預貯金、有価証券、不動産などはすべて共有財産ですので分与の対象になります。
-
離婚時の財産分与として学資保険はどうしますか?
-
基本的には子供の将来を考えてかけ続けて欲しいと思います。
-
子供の将来を考えるとき離婚調停で退職金は財産分与に考えられますか?
-
様々なケースが考えられますので、個別にお答えします。
離婚調停
-
協議離婚と調停離婚、裁判離婚はどこがどのように違いますか?
-
裁判所で離婚することは決められた約束に対して強制執行権が発生します。だから裁判所で決めた約束は絶対に守らなくてはなりません。
-
妻が事実無根の理由をでっち上げて離婚調停を申し立てられた場合はどのように対応したらよいでしょうか?
-
裁判所に出頭し事実関係を明確に伝えることです。明確な証拠がなければ不当な扱いを受けることはありません。
-
東京で二人は結婚したが協議離婚した後、元妻は子供を連れて実家名古屋に帰ってしまいました。面会交流の申し立てをしたいが名古屋の家庭裁判所でないといけませんか?中間地点で静岡の裁判所などで面会交流の調停を行うことは可能でしょうか?
-
可能です。
-
家庭裁判所で調停離婚を考えていますが、農家なので長男は夫が、長女は妻が引き取るなど子供を引き離すことは裁判所が認めてくれますか?
-
基本的に裁判所としては子供の福祉を考え、兄弟を分けることは推奨していません。
-
離婚訴訟においてどの程度別居を続ければ離婚が認められますか?また別居期間が長ければ別居に至る経緯がどのような場合であっても必ず認められますか?
-
子供がいない夫婦、もしくは子供が成人に達している場合は、別居が長期に及んだ場合、婚姻関係が破綻していると裁判所が判断して離婚理由のひとつになります。
-
子連れの妻と婚姻し、未成年の子供を養子とした夫が妻との離婚調停において、離婚と同時に連れ子との離縁をすることができるのでしょうか?
-
養子縁組の解消ができます。
親権
-
元妻を子供の親権者として離婚したが、元妻と子供の関係性がよくない場合、または児童虐待などのうわさを知った場合、親権者の変更はできますか?その場合手続きはどうしますか?
-
はい。裁判所へ申し立てることで親権者の変更が可能です。
-
妻を親権者として離婚しましたが、自分が監護者となり親権と監護権をわけて、自分が子供を育てることは可能でしょうか?
-
基本的には親権と監護権は分けないことです。理由によっては裁判所が認めることもあります。
婚姻費用(生活費)
-
離婚調停中に別居している妻に婚姻費用を支払っていますが、妻のほうが給与(収入)が高いとき妻に婚姻費用を支払う必要はありますか?
-
ケースによってかなり異なってきますので個別にお答えします。
-
別居している妻と子が妻の実家の世話になっている場合、婚姻費用を渡す必要性はありますか?
-
ケースによってかなり異なってきますので個別にお答えします。
-
夫婦円満が破綻しているときも婚姻費用を分担する義務はありますか?
-
婚姻関係が続いている限りは扶養の義務があります。
-
妻の不貞行為によって婚姻関係が破たんした場合つまり妻が有責任配偶者であるとき、夫は妻に婚姻費用を分担する義務がありますか?
-
裁判所の判断によります。
公証証書
-
協議離婚をするとき公証役場で離婚、親権、養育費、財産分与、面会交流などを取り決めして公証証書をつくりたいのですが、相手が約束を守らないとき強制執行できる文書にするにはどのような方法がありますか?
-
個別にご相談してください。
DV・モラルハラスメント
-
妻にDVを理由とした離婚の申し立てをされたとき、事実ではない場合はどうすればよいでしょうか?
-
裁判所に出頭し、事実に反していることを立証します。DVを理由とした離婚はできません。
-
妻にモラルハラスメントが理由で離婚調停を申し立てられたとき解決金(慰謝料)は払うこととなりますか?
-
はい。
-
なかなか離婚に応じない妻にどう対応したらよいですか?婚姻関係をいつまで続けなければいけませんか?
-
はい。
不倫
-
妻に異性関係があり婚姻関係破綻の原因をつくったのは妻ですが、その妻から離婚調停を申し立てられたときはどうしたらよいでしょうか?
-
有責配偶者からの申し立ては難しいです。
-
また裁判所に申し立てるときは、どのようなケースで申し立てるとよいでしょうか?
-
はい。
参考文献
- 新人事訴訟法(新日本法規出版株式会社)
- 家事調停における知識と技法(新日本法規出版株式会社)
TCOのカウンセリングサービス
裁判外紛争解決手続(ADR)
ADR離婚調停のメリット 「裁判外紛争解決手続(ADR)」とは民間による調停のことです。裁判をすることなく法的なトラブルを解決する方法のひとつであり、各分野の専門家が「民事上の紛争の解決をしようとする当事者」のために公正 […]
24時間土日祝日も対応します。
- 仕事、家事で昼間時間がとれなくても受けられます
- カウンセリングルーム、または仕事場のそばなどで
- 電話/ショートメッセージでご利用いただけます
※ご相談のお客さまへの対応が遅れてしまいますので、業者の方はフォームからお問い合わせください。