離婚カウンセリングってなんですか?

カウンセリングとはご相談者の心情や家族関係の問題に対し、専門知識や心理カウンセリングの技術をもって相談を受けることです。カウンセラーは相手の状態を感じながら心に寄り添い、問題点を聴きだします。決めつけや言葉を遮るようなことはなく、相談者の抱えている問題と悩みをどんどんと整理します。

一般的にはこのように対話を主体として、自らと向き合い解決の糸口を探し出すことが心理カウンセリングの手法ですが、当オフィスの離婚カウンセリングでは、さらに実際問題としての夫婦関係をどうしていくかの解決までサポートをします。

夫婦の問題について相談したいのですがどのカウンセリングから受ければよいですか?

相談者おひとりで離婚カウンセリングから受けるのをおすすめします。夫婦同席が可能でしたらおふたり同時にお話をお聴きすることもできますので、詳しくはカウンセラーまで相談して決めてください。

解決までどのくらいの期間がかかりますか?

簡単な問題でしたらその場で解決するものもあります。夫婦の問題、離婚の協議などですと個別にかかる時間は変わってきます。ただお仕事をしながらでもカウンセリング、ADR調停は受けていただくことが可能なように平日夜間も対応しています。時間を気にせずに受けられるのが当カウンセリングセンターの特徴です。

受付時間は何時までですか?

当カウンセリングセンターはお仕事をしながら、家事をしながらでも相談を受けられるように、平日休日とも夜間対応しています。9:00~21:00スタートのカウンセリング開始が基本ですがそれ以外にでも対応可能です。また予約の受付は24時間対応しております。お電話、フォームからお問合せください。

カウンセリングはどこで受けられますか?

当カウンセリングセンター内、または出張にて全国にうかがいます。ご相談ください。→アクセス

カウンセリングの時間はどのくらいかかりますか?

心の不調などは60分から受けられます。離婚カウンセリングも60分から可能ではありますが、お話の内容が多岐にわたる事例が多いため1回あたり120分くらいをお考えください。その後の継続については当日相談の上で決めていきます。

誰にも相談したことを知られたくありません。

カウンセリング業務には守秘義務がございます。お話いただいた内容は決して外部には漏れることはございません。

予約の変更はできますか?

前日までにお電話をください。柔軟に対応させていただきます。

カウンセリング料金の支払方法は?

当日の現金払い、もしくは事前、事後の銀行振込でお願いしております。

24時間土日祝日も対応します。

  • 仕事、家事で昼間時間がとれなくても受けられます
  • カウンセリングルーム、または仕事場のそばなどで
  • 電話/ショートメッセージでご利用いただけます

※ご相談のお客さまへの対応が遅れてしまいますので、業者の方はフォームからお問い合わせください。